そんなに目くじら立てず2回やれば!

歯磨き指導では、歯磨き剤を使うかどうかということは、ずっと問題になってきました。
これは、患者さんや住民の方が、歯磨きということに対して、歯ブラシより、歯磨き剤を使用することに関心を持っていたからです。また、昔々は、歯ブラシも歯磨き剤も今に比べて、良くありませんでした。

現在は非常に多くの歯磨き剤が出回り、皆さん迷っています。
歯科衛生士が、歯ブラシとともに、その方にあった歯磨き剤も処方する時代ですね。

私が指導するのは、2度磨き。

まず、から磨きで、しっかり歯垢を除去していただく。
舌、もしくは赤染で除去できたかどうかをチェック。
そのあと、しっかりうがいを3セット。
その後、目的に合わせた歯磨き剤を使用して、再び歯磨き。
軽くうがい。

患者さんには、髪の毛と同じですよ。
歯ブラシは、シャンプー作用ですから、しっかり汚れを落として、しっかりゆすぐ。
歯磨き剤は、リンス・トリートメント感覚で、きれいになったところで使用します。

その方が、薬用効果も上がります。
リンスは、使わない人もいますから、それもあり。

最後は、軽く洗口しておしまし。

この説明は、スッと納得し実行してくれているようです。

私は髪を2度洗いしますから、歯間ブラシで2回目磨きですという方もいます。
2度目は舌を清掃するとおっしゃる方も!!

なるほど!!

DSC08297

在宅訪問で出会った、ある患者さんの歯磨きグッズ。
この歯ブラシスタンドは、100円だそうです。

以下は女性セブン2016年10月13日号

毎日の歯みがきが自分の健康を害しているかもしれない──。そう主張したのは、『週刊現代』に掲載された「気をつけろ! 60すぎたら、歯をみがいてはいけない」(2016年9月24日・10月1日号)という特集記事だ。同記事では、『歯はみがいてはいけない』(講談社刊)の著者で現役歯科医の森昭さんが、「誤った歯みがきの習慣」に警鐘を鳴らした。

 記事では、多くの人が歯みがきで使う「歯みがき粉」にも異を唱えている。食後に歯みがき粉を用いて歯みがきをすると、「唾液の持つ効能が得られなくなるので逆効果」という主張だ。

 唾液には、虫歯菌が作った酸で溶かされた歯の表面を元に戻す「再石灰化作用」がある。だが、唾液の効能はそれだけではなく、食べかすを洗い流す「浄化作用」や口内の細菌を除去する「殺菌作用」もある。とくに食後は食物を消化するため唾液が最も多く分泌されるが、この時に歯みがきをすると、歯みがき粉とともに唾液を「洗い流して吐き出してしまう」のだという。

 これに対し、東京歯科大学組織・発生学講座准教授の見明康雄さんは、「歯みがき粉を使っても、逆効果とまではいえない」との見解だ。

「歯みがき粉に含まれる発泡剤の泡が口の中に行き渡って食べかすを浮き立たせたり、歯ブラシによって口内が刺激されて、唾液の分泌を促す作用もあります。口をゆすぐときに確かに唾液は減るでしょうが、それよりも歯みがき粉を使って口内をきれいに保ち、歯みがき粉に含まれるフッ素の効果を利用するメリットの方が大きいといえます」(見明さん)

 しかし、歯みがき粉の選び方によっては危険もある。

研磨剤入りの歯みがき粉は歯の着色汚れを落とす一方で、同時に歯の表層にあるエナメル質を削ってしまうこともあるからだ。宇田川歯科医院院長の宇田川義明さんは、こう説明する。

「とくにたばこのヤニを取る歯みがき粉の研磨剤はとても荒く、必要以上に歯を削ってしまいます。強い研磨剤を使うと一時的に歯はきれいになりますが、表面がざらついているため、その後、また着色する。メーカーにより異なりますが、『ホワイトニング』や『ステイン除去』を強調する歯みがき粉は、研磨剤が強い傾向があるので注意しましょう」

 歯みがき粉の必要性は、虫歯予防か、歯周病予防かという目的によって変わる。虫歯予防のケースでは、「フッ素入りの歯みがき粉が効果的」と宇田川さんが指摘する。

「フッ素は溶けた歯の表面を元に戻す『再石灰化』を促進します。さらに再石灰化にフッ素が加わると、歯の表面のアパタイトという成分がフルオロアパタイトという、より強固な成分に変わって強い歯になります。特に歯の成熟していない子供や、唾液の分泌量が減っている高齢者は、フッ素入りの歯みがき粉を日常的に使って歯を強化してほしいですね」

 実際、日本ではフッ素入り歯みがき粉が普及し始めた1990年代以降、虫歯を持つ子供の数が減少傾向にある。文部科学省が公開する学校保健統計調査によると、12才の永久歯の虫歯の平均本数は、1984年度は4.75本だったのに対し、2015年度は0.9本となっている。

科学的にも効果が期待できるフッ素だが、使用にはこんな注意点がある。

「フッ素入り歯みがき粉の使用後は、15ccほどの少量の水で15秒間、1回だけうがいをします。何度もうがいするとフッ素が外に出てしまうので、なるべく口内にとどめることを心がけてほしい」(宇田川さん)

 一方、歯周病予防を重視して歯をみがく場合、歯みがき粉は不要だと宇田川さんが続ける。

「歯周病対策を謳う歯みがき粉もありますが、歯周病菌は種類が多く、すべてをやっつけることはできない。それよりも、歯周病予防の歯みがきで効果的なのは、歯みがき粉をつけない空みがきで物理的に歯周病菌を落とすことです。歯みがき粉をつけると長時間歯をみがけません。空みがきで口の中を長時間みがけば、歯周病菌は減らせます。テレビを見ながらでいいので、1日1回、最低15分はブラッシングしましょう」

 つまり歯周病になるリスクの高い中高年の人は、例えば朝に15分空みがきをし、夜はフッ素入り歯みがき粉を使うなど目的をかえた方がいいだろう。

※女性セブン2016年10月13日号

日々思うことこの記事のURL