私の住む町(旧・仲南町)には、歯科医院が無い。そんなこともあって時々我が家に、歯科保健の相談者がやってくる。今日は、母の友人がやってきた。母の友達だけあって、言いたい放題の元気なおばさん、と言うよりおばあさんが、歯科医院からの帰りにやってきた。
「ちょっとインプって何なぁ。今、歯医者でいろいろ言われたけど、よおわからんかったんや。」
私は、インプは印象だろうと思ったが、インプラントのことだった。歯を抜いたあと、ブリッジにするか、インプラントにするか、入れ歯にするか次までに考えて来てと言うことだったらっしい。模型を見せてもらい、絵まで書いて説明してくれたけどわからなかったという。
まず、眼鏡を忘れていたのでよく見えなかった。先生がマスクをしたまま話していたので、よく聞き取れなかった。おまけに、わからない言葉ばかりだった。
なるほど。それでは私の持っている、媒体で説明します。
まずは、ブリッジの模型から紹介します。歯茎のところは、発泡スチロールをピンクに塗っています。
この模型で説明したところ「ブリッジはそういうことな、わかったわー」と言ってくれました。
次は、インプラントと1本義歯の媒体を紹介します。







![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



