義歯に付着した、プラークはなかなか落ちにくい。
しかし、それに気付かない患者さんや、介護者がいらっしゃる。
その原因は、歯垢が目に見えにくいためです。
私たちにははっきり見えるのですが。
ですから、歯牙同様に歯垢染色しています。
磨いたつもりでも、これほど付着している。
100円ショップのスプレー容器に、2倍に希釈した歯垢染色剤を入れ、
義歯にスプレーして、そのあと、水で流しています。
染色するときは、紙コップに義歯を入れて、それを流しにおき、スプレーをします。回りを汚さない、義歯を流さない、コツです。
義歯のプラークを、位相差顕微鏡でみせたらショック大きすぎるかな?!


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



