気仙沼の避難所で、皆さんの口腔内診査をしたり、
口腔はもちろん、それ以外の困りごと、心配事を調査してきました。
震災から六カ月以上たって、避難所では健康に過ごすための取り組みがされていました。
保健師、看護師、理学療法士、ケアマネさんが活動しています。
朝は全員でラジオ体操をし、また、毎日血圧測定の結果を記録します。
面白いことに、以前は1日朝1回しか歯を磨いていなかったが、
ここにきてから、毎食後歯を磨くようになった方がいました。
隣の人に勧められた&時間がいっぱいあるからだそうです。
また、美容士さん、マッサージさんも人気でした。
<私の耳に届いた声>
1、早く仮設に入りたい。いったいどのように、入所順番が決まっているか分からない。
隣の岩手県に行けば仮設はあるが、地元から離れたくない気持ちわかります。
仮設を立てる土地のないところは大変です。
2、とにかく、これから先のことが心配。
話を聞いてあげることしかできません。
3、食事が辛い。朝の菓子パン。毎日ほとんど同じ油もののおかず。
作る方の事情もよくわかるので、辛いね。
4、ほとんどの人が、仮設に来てから血圧が高くなっている。
ストレスは万病のもとですね。
5、夜眠れないので、多くの方が睡眠剤を飲んでいる。
6、便秘になっている。
7、非難所内での人間関係にいら立っている。規則を守らない人がいる。
人間3人寄れば文殊の杖でありますが、どこでも人間関係は難しい。
8、言えんけど、ジュースよりビールがほしい。
<枕元にたくさんのジュースが積まれていました>きっと私もそう思う!
9、思いっきり、たばこが吸いたい。精神安定剤になるのではないかしら?


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



