摂食嚥下訓練をするためには、様々な気配りが必要です。
召し上がっていただくものは、患者さんの好きなものを用意することもその一つです。
このテーブルの手前側に座り、窓に向かってゼリーを食べてもらっていました。
しかし、外を眺めて、なかなかゼリーに意識が行かない。
そこで私は、カーテンを持参し、外が見えないようにして訓練をすることにしました。
しかし、大失敗。
Aさんは、これまでなかったカーテンが気になって、これまで以上に食事に集中できなかった。
早々にカーテンを外しました。<トホホ>
また、足の裏がしっかり床につくことも大切です。
Aさんの足元が不安定でしたので、我が家の百科辞典を足元に置きました。



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



