善通寺第一高等学校の養護の先生と、保健指導の媒体の話しで盛り上がりました。
hoclのホームページに出ている媒体をみて、
保健委員の生徒さんと一緒に作ることにしたそうです。
2011年6月11日のブログに書いた<牛乳パックで作る簡単媒体>だそうです。
牛乳パックに、白いボトルを突っ込んだだけの、超簡単なものです。
白いボトルは何ですか?とのご質問がありました。
保健室を見渡すと・・・・これこれ!
オキシドールのボトルです。
また、石膏の歯列模型が欲しいとのことでしたので、
技工士科の先生にゴム枠をお借りして、作りました。
石膏は玉井歯科商店で購入し、台所のステンレス製のボールとゴムベラで練和しました。
技工室なら、ボールがゴムで、スパチュラがステンレスなのですよね。<まっ、いいっか>
気泡を抜くバイブレータがない・・・・
足の裏マッサージ機にビニール袋をかぶせて、代用品としました。<まっ、いいっか>
ちょっと振動が強かったのか、石膏を一度に流し過ぎたためか、
ちょっと気泡が入ってしましました。<まっ、いいっか>
善通寺の看護学校にも作ってあげることにしました。
先生方が、感激して下さいました。
私たちにとっては、とっても日常的なもので感動してくれるのですね。
ありがたい。
と言うか、私たちがいかに歯科関係者以外に人にとって、
非日常的な存在かと言うことを改めて感じました。
このことは、しっかり心にとめておかなければならないと思います。
わたくしお得意の<まっ、いいっか>ではだめですね。
善通寺第一高等学校の養護の先生は、
「頑張って媒体を作ってみます。」とおっしゃいました。
どこの業界にも、こんな面白い人がいるんですね。
うれしいな。
「先生、楽しんで下さいね。先生が楽しくなければ、学生が楽しいはずないですから。」


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



