訪問歯科診療を始めた方が、この仕事は大変だとおしゃっています。
その一つの理由は、
要介護者・歯科医療従事者・介護職・看護職・家族・施設長 それぞれの
口腔の健康に対する認識が乖離していることです。
チームで行う仕事ですから、関わるメンバーの思いが一つにならなければ
なかなか事は上手く運びません。
例えば、日常の口腔ケアのレベルアップのために勉強会をしょうと思っても、
キーマンが賛成しなけえば、その企画が通らなかったりします。
また、介護職の方に口腔ケアをお願いしても、
現状の仕事で手いっぱいで、これ以上は無理であると断られるのだそうです。
そして、介護保険制度を眺めて見ると、
この制度がそう長く続くとは思えない・・・・・。
「本田さん、こんなことでいいと思いますか?
あなたは、いったい現在の仕事をどう考えているんですか?」と言われました。
「はぁー・・そう言われても・・・一昔前に比べれば・・・ましなんじゃないかな・・・」と
答えにならないことをブツブツつぶやいてしまいました。
そう言われると、いったい何ができるのだろうかと考えてしまします。
ただ言えることは、目の前の仕事に全力投球するだけです。
できるだけいい仕事を残す。
これしかできないんじゃないかと思います。
多くの歯科医療従事者の仕事が、社会に認められるようになったとき、
制度はその仕事に見合ったものになって行く気がします。
どうでしょうかね・・・・呑気すぎるのかな?・・・


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



