1年生の歯科保健指導が始まりました。
最初にお話しした、
・健康の定義
・わが国の健康状態の現状
・ヘルスプロモーション
・健康日本21
・新健康フロンティァ戦略
・8020とQOL
に関することを、もっと詳しく学びたい方は
http://www.mi21.net/qol/forpeople/index.html
このサイトが参考になります。
昨日、2年生から質問があった、
「ミニマム インターヴェンション」についての分かりやすい説明もあります。
1年生の皆さんから、疲れる・・・勉強が難しい・・・などなど
日々の大変さの呻きが聞こえてきます。
入学して半年は、聞いたことのない言葉の海に溺れそうな感じがすると思いますが、
その海に浸っていると、いつの間にか、身についてきます。
初めて海外旅行に行った感じかな。
きっと、だんだん聞きなれてくるんでしょうね。
それがいつの間にか、気づかぬうちに日常のものになってくるようです。
専門用語に浸りきった3年生は、
1年生の皆さんとは逆に、
専門用語を使わずに患者さんに説明する難しさに苦労しています。
ウソではありません。
3年生に尋ねて見て下さいね!


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



