タイムスクープハンター「大江戸入れ歯事情」、ちょっと興味深いでしょ!
NHK総合で、 4月4日に放送されたのですが、に見損ねてしまいました。
再放送があるそうなので、録画予約しました。
4月18日(金)午前2:00~午前2:30[木曜深夜]
「NHKネットクラブ」によるとシーズン6の第2回。
時空ジャーナリストの沢嶋雄一(要潤)は江戸時代の入れ歯師に密着取材。日本の入れ歯作りは高度で世界に誇るもの、その実態を詳細にリポートする。
今回の取材対象は江戸時代の入れ歯師。日本の入れ歯の歴史は古く、室町時代まで遡る。「木床義歯」と呼ばれた入れ歯は仏像や能面の彫刻技術が生かされ、噛 (か)み合わせが良く食事の際にも十分使用できた。1824年江戸、入れ歯師の清志朗。腕が良く人気がある。ある日大事な顧客から総入れ歯の制作を依頼さ れる。期限は4日後、無茶な注文だったが清志朗は引き受けた。しかし、とんでもない事態が発生!果たして間にあうのか?
皆さんもいかが?!


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



