皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
「第二回香川県口腔機能療法研究会」を開催いたします。
 今回も摂食嚥下リハビリテーションや自律神経調整療法の指導者でいらっしゃる太田清人先生をお招きいたしました。
 自律神経やホルモンの影響は人間が生きていくうえで重要な位置づけにあります。それは、様々な反射を形成しており摂食、呼吸にも大きく関わり生活の基盤を作っております。在宅や施設で高齢者に相対する時、自律神経やホルモンの知識は現状打破の武器になり、恩恵を与えると考えます。
 今回は自律神経の基礎を学んでいくようになります。また、実習では頸部・胸部聴診を実際に相互実習することでスキルを習得していくようになります。
 皆様のご参加お待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
香川県口腔機能研究会主宰 しん治歯科医院 歯科医師 下村隼人
内容 講義「自律神経の基礎を学ぼう」
講義・実習「頸部・胸部聴診の実際」
講師 太田 清人 先生
(株式会社 栖(すみか)のき 理学療法士)
- 
日時 平成27年3月28日(土) 14:00~18:00
 
平成27年3月29日(日) 9:30~12:30
- 
会場 高松テルサ 202会議室
高松市屋島西町2366-1 Tel 087-844-3511 
- 
定員 30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
 - 
参加費 10,000円(当日お支払頂きます)
金額は2日間併せてとなっております。1日毎の設定はありません 
- 
懇談会費 4,500円(参加される方は当日お支払いいただきます)
 - 
準備物 聴診器(できれば成人用)、白いTシャツ
 
*どうしても聴診器が無ければ貸し出します。
*申し込み方法
 別紙申込用紙に必要事項をご記入の上、下記へFAXまたは下記のアドレスに
 メールにてお申し込みください。
申し込みいただいた方にはFAXまたはメールにて受理のご報告をさせて頂きます
AX番号:087-845-3223(しん治歯科医院)
メールアドレス:shimo220322@yahoo.co.jp(下村隼人)
 *メールでの参加申し込みの方は、件名に「香川県口腔機能療法研究会 申し込み」と
  記載してください。
第二回香川県口腔機能療法研究会 申し込み用紙
申込先:FAX 087-845-3223(しん治歯科医院 下村隼人)
申込締切 3月13日(金)
 申し込み確認の連絡をいたしますので必ず連絡のつく
 | 
大阪セミナーの様子です。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



