文芸春秋の5月号の特集「最新医療に乗り遅れるな」に
ジャーナリスト塩田芳享の口腔リハビリで生命 力が蘇る が
掲載されていました。
私たちにはおなじみの、長崎市の角町正勝先生の患者さんも登場していた。
また、北海道の患者さんは、歯科医師を命の恩人と語っていた。
2002年に出版された、松風クラブ COLOR ATLAS No.31
『あきらめないで! 口から食べること』
食べる機能の再建をめざす 口腔リハビリテーションの実際
角町 正勝 著
角町先生の講演は何度か拝聴したことがありますし、
老健の研修会でご一緒したことがあります。
印象的な言葉、って言うか、大好きなことは
<ノミニュケーション>




![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



