研修会の内容は、壮大なものです。
1.高齢者全体に関する歯科保健
2 .要介護高齢者に対する口腔(の)ケア
口腔清掃
口腔機能維持向上
摂食・嚥下支援
3 .認知症の方への歯科衛生士としての支援
ここでまず、高齢者とはどんな方だろうか
これまで出会った患者さん
・53歳の若年性認知症の方は、洋服も自分できることもできなかった。
・65歳で脳梗塞で倒れ胃ろうとなった患者さんもいらした。
・50歳で総義歯の同級生がいたし、100歳ですべてご自身の歯の方もいる。
・天涯孤独で独居の方がいる一方、4世代家族もいる。
・生活保護の需給を受けている方もいれば、使いきれない財産の寄付先に悩む方もいる。
・タキミカこと瀧島未香さんは、有名な90歳のフィットネスインストラクター。
・若宮正子さんは、世界最高齢の現役プログラマー。
皆さん、私たちの想像が及ばない人生を生きてこられ、価値観も様々。
言えることは、高齢者さんの特徴は、多様性だということでしょうか。
そして、歯科衛生士も超多様化しています。
どのような高齢者が、どのような歯科衛生士と出会うのか?
こう考えると、講演の内容をどうするか・・・悩みます。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



