日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

食についてしっかり考えましょう

http://macrobiotic-daisuki.jp/kirerugenin-49575.htm l2017/4/7 をシェアさせていただきました。 子供たちがすぐイライラしたり、キレる原因。穏やかな子供の性格を作 … 続きを読む

2017年8月8日 日々思うこと

バンボを考える

バンボを考える  杉本容さんのFacebookをシエァーさせて頂きました。 2014年12月25日 14:30 少し、思うところありまして、バンボを先に。 「エルゴ」「バンボ」「瞬足」の無条件使用は、子どもの発達に少なか … 続きを読む

2017年8月6日 日々思うこと

身体調和支援体操マッサージの効果

身体調和支援体操マッサージの効果

産後、孫を連れて帰ってきた娘が、ここ3日ぐらい夜泣きで大変そうです。 お昼も抱っこして寝てたと思い、下に寝させると起きて泣く。 泣くと身体がねじれたように反って、抱きにくく大変。 娘も疲れがたまって、ヘルペスができて辛そ … 続きを読む

2017年8月5日 日々思うこと

身体調和基礎研修 in 善通寺

身体調和基礎研修 in 善通寺

すえふじ医院 小児科(熊本)7.21.2017のブログより   7月の連休、とっても暑かったですね。 16日17日の2日間、スタッフ2名で 『身体調和支援研修、基礎コース』に行ってきました。 初めて聞いたとき、“身体調和 … 続きを読む

2017年7月27日 日々思うこと

おしゃぶりについて

おしゃぶりについて

おしゃぶりに関してよく質問を受けます。 「口呼吸予防に使用したいのですが、吐き出してしまいます。」なんていうことも聞かれました。 無理に使う必要は全くないと思います。 また、「絶対に使うな」というのもどうかなーと思います … 続きを読む

2017年7月26日 日々思うこと

赤ちゃんの抱っこの姿勢

赤ちゃんの抱っこの姿勢

体の軸がまっすぐになっていることは大切です。 そう、左右対称。 以前に紹介しましたが、M字とCカーブも忘れずに。 お母さんが自然な姿勢で、目を合わすようにすると、自然と赤ちゃんの首がよくなる。自然に顎も整います。きっと、 … 続きを読む

2017年7月16日 日々思うこと

生後3週間で指しゃぶり

生後3週間で指しゃぶり

歯科保健指導の授業では、赤ちゃんの指しゃぶりは胎児期からしています。生まれてからは、2カ月くらいから始める赤ちゃんが多いですとお話しします。 孫の子守をしていると、生後3週間でしておりました。自分の子育てもそうだったかも … 続きを読む

2017年7月15日 日々思うこと

ひかり協会の相談員として在宅訪問

ひかり協会の相談員として在宅訪問

1955年(昭和30年)に起こった森永ミルク中毒事件は、森永ドライミルクにひ素等の有害物質が混入し、1万数千名の被害児をつくった、過去に類例のない痛ましい事件でした。 子供を救い守るため親たちは、長く苦しい運動の結果、国 … 続きを読む

2017年7月14日 日々思うこと

身体調和支援 うたに合わせてマッサージ

身体調和支援 うたに合わせてマッサージ

『身体調和支援 うたに合わせてマッサージ‼️』目に見えて変わり、速攻性があり、お母さん方に人気です!そのためには、教えるのに、認定資格が必要です。最近、全国で、本とDVDをみただけで、子育て支援センターに仕事として教えに … 続きを読む

2017年7月12日 日々思うこと

口呼吸予防のために赤ちゃんから

口呼吸予防のために赤ちゃんから

歯科衛生士として気になっていることに、口呼吸と姿勢の悪さがあります。赤ちゃんの時から、口腔機能向に気を配らなければならない。赤ちゃんの口腔ケアが不可決な時代だと、感じます。 娘と孫を見ていて、歯科衛生士としてこの分野の仕 … 続きを読む

2017年7月11日 日々思うこと