身体調和研修会、基礎コースの前期、後期の4日間が終了しました。
これは、頭というより、身体で覚えるものですから、
定期的に確認しながら、学びを深めていきたいと思います。
第1回目のおさらい会を、企画しましたのでご案内します。
-身体調和体操の手技のおさらい会ー
日時:平成28年10月23日(日) 13:30~15:30
会場:善通寺中央公民館(和室) 駐車場あります
善通寺市善通寺町六丁目10番25号
<マルナカ善通寺店を目標に!>
参加費:2,000円
準備:バスタオル・タオル・背中が開く服・短パン
あればマッサージ用のオイル
町村先生のテキスト・資料
お茶は各自で
内容:身体調和体操の相互実習
村口先生に母乳育児についてお伺いしたいと思います。
先生の相談の様子を拝見していて、おっぱいが飲めるというのは お母さんのおっぱいだけではなく、赤ちゃんのお口の問題も解決しなければならないということがよーくわかります。
以前は、飲めないのは、お母さんのおパイの出が悪いということに対する指導だけでした。
しかし、お母さんの出すぎるおっぱいに対する指導や、赤ちゃんの口腔機能を整えるために、赤ちゃんの全身の身体調和が大切なのだということをお伺いしたいと思っています。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



