今月のクロワッサンは、面白い!!
歯周病は生活習慣病と関連が。歯と口の健康のためにできること。
患者さんや、地域の方に歯周疾患予防の大切さをお話しするとき、
西田亙先生の体験をよく紹介しております。
今では、歯科医療業界で知らない方はいなと思うほど、あちらこちらでお目にかかります。
保健医療関係の方は、あーあの西田先生と分かってくれるのですが・・・
一般の方はあまりご存じない。
クロワッサンの8月号に、
西田先生がご自身の歯周病治療ビフォーアフターを紹介されています。
やはり説得力あります。なにせ、糖尿専門医の体験ですから。
次回からの私の講演では、
クロワッサンにも出ていました西田先生と言っちゃおうと思います。
スクラップして待合室の保存版として、おすすめです。
また、講演などを依頼されたとき、話の流れの参考もなります。
宝田恭子先生、菊谷武先生他もご登場。
ちょっと寂しいのは、歯科衛生士が出てこなかったこと。
雑誌によっては、プラークコントロールに関しては、
専門家として歯科衛生士がアドバイスしているのですがねー。




![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



