ナイチンゲールに関する新しい本が出版されていました。
さっそくアマゾンでゲット。
『フローレンス・ナイチンゲールの落とし物』
角田 栄子著 文芸社 1,200円
ナイチンゲールの追っかけである看護師さんが、
自身の足でナイチンゲールの足跡を再検証した記録です。
大変読みやすい本で、知らないエピソードなども見つかり楽しめました。
また。、ナイチンゲール以前の医学の歴史がコンパクトにまとめられており、
彼女の生きた時代背景が分かりやすくなっています。
そこから、ナイチンゲール以前にヨーロッパで普及していた看護と、
後にナイチンゲール自身が構築した看護の違いがよくわかります。
ナイチンゲールは、「人間にとって看護とは何か」を説くことで
時代や国や民族に縛られない、本来のあるべき看護の姿を示したのですね。
アマゾンで本を注文すると・・・・
『初学者のための「看護覚え書」(1) 看護の現代をナイチンゲールの原点に問う』
神庭 純子 著 現代社 1,800円
2010年に出版されていたのに、今日まで気づかなかった。
こちらも読んでみました。
薄井坦子先生の流れを継ぐ、ナイチンゲール論でした。
著者は、教育学部で<家政学>を専攻する中で
「家政とは何か」「生活とは何か」という家政原論の興味から
ナイチンゲールの『看護覚え書』に出会ったそうです。
そして、<生活の本質>より深く究明するために看護学の道へ入られたそうです。
なるほどですね。
高校の家庭科で『看護覚え書』が教えられたら、
日本人の健康のためにどんなに有益かと思いますね。
ナイチンゲール自身も『看護覚え書』の中で書いていますが
宇宙の法則があらゆる人に教えられているのに
人間が健康に生きるために大切なことが
教えられていないと嘆いていましたね。
特に興味深かったのは、
補章 「ナイチンゲールの学問(看護学)形成の内実を青春時代に見る」でした。
今の私にとって、ナイチンゲールで最も関心があるのは、彼女の語る「神」概念です。
このナイチンゲールの宗教性に触れた看護の著作は少ないのですが、
神庭 純子さんは、ナイチンゲールが語る神秘主義的な神は、
プラトンの語る神とに共通性があると述べていました。
しかし、残念なことに私はプラトンが分からない。・・・・


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



