河豚の養殖をしている方から、河豚の皮のポン酢醤油浸けを頂きました。
本来なら棄てるところのだそうですが、一手間も二手間もかけて作るそうです。
歯ごたえがあって、とても美味しい!!
初めて食べましたが、ちょっと癖になりそうな味と食感でした。
酒の肴にぴったりです。
うれしいことに、「コラーゲンたっぷりなので、顔の皺が消えますよ。」とのことでした。
どりで、下さった方は、お肌プリンプリン。
驚くことに、初産が39歳。第二子は40歳過ぎてからの出産だったそうです。
河豚の皮のコラーゲンパワーでしょうか?!
しかし、私は継続的に食べることができないので、顔の皺は消えないでしょうね。残念!
次は、穴子の骨せんべい。
パリパリしてて、これまた乙な味です。
ビールが進みます。
棄てられるところですが、カルシュームたっぷりでしょう。
どちらも<もったいない>と言うことから、考えだされた知恵の料理でしょうね。
きっと、栄養と言う観点から作り出された料理ではなかったと思います。
このような食文化が、栄養学的にも優れていることは、科学によって明かされてきました。
それぞれの土地には、それぞれの食文化があります。
出しを取った後の、昆布の佃煮なって言うのもそうですよね。
その知恵を捨てることで、私たちは健康を失っているのではないでしょうか?
健康を取り戻すためには、サプリメントではなく、
食材を捨てることなく全体を食べることが大切なのでしょうね。
皆さんがご存じのお料理がありましたら教えて下さいね。



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



