先日、土庄町<旅館旭屋>さんで開催された
子育て支援セミナー<ママの笑顔応援塾>に、
伝々虫(デンデンムシ)の、遠藤由美さんがいらしていました。
遠藤由美さんの、歌ったり、パフォーマンスを交えた“ストーリーテリング”に、
子どもも大人も釘ずけでした。
遠藤さんの鞄から出てくる小道具が、とても可愛く、
楽しい由美ワールドの一役買っています。
軍手を使って手作りした指人形、いいですよね。
もちろん、これを使えばだれでも上手にお話しができるというわけではありません。
独特の話術・・・・こっちの方が重要!!
しかし、このような手袋を持っていると、歯科医院でも地域歯科保健でも
子どもを引きつけること間違いなし!!
皆さんも作ってみてはいかがでしょうか?
伝々虫は、おはなしを覚えて語る“ストーリーテリング”の会です。“おはなし””を語ることによって、聞き手・語り手双方が文学の世界へと導かれ、生きる力を培い、心豊かに成長することを願って活動しているそうです。
毎月2回の定例会(第2金曜日・第4月曜日9:30~12:00 高松市女性センター)と、定例おはなし会(第4土曜日14:00~15:00 高松市図書館)を行っています。その他“おはなしの出前””として、幼稚園や小学校の授業時間中に語りを中心としたおはなし会を行っています。自己啓発の ための講演会・研修会の企画もします。毎月発行の会報『ひと粒は千粒』は、県立図書館・高松市図書館にもおいてあります。



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



