看護学校の学生さんに、臨床実習ではどのこうな口腔ケアをしているのか尋ねた。
すると、国立病院機構高松医療センターに行った学生さんは、
「吸引器に専用歯ブラシを接続して、患者さんの歯を磨いた」ということだった。
さて、一人ひとりに実習して頂くとなると、この歯ブラシを購入しなければならない。
しかし、1本500円以上かかる。高いものは800円位だった・・・・そこで
吸引器用歯ブラシを手作りしてもらうことにしました。
1、3列並んだ歯ブラシの毛の、真ん中の3束(ハンドル側)を毛抜きで抜く。
2、毛を抜いた部分に、吸引用カテーテルの先端をセットして、輪ゴムで止める。
市販の吸引器用歯ブラシは、歯ブラシの毛の硬さ、ヘッドの大きさなど、患者さんにあったものを選べません。手作りなら、歯ブラシの選択の幅が広がりますね。
私が訪問している患者さんには、 いえ、患者さんの家族には好評です。
もっといい方法を知っている方、教えてください。



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



