長い間ブログをお休みしていまいました。
5月に入ってから、ほとんど休みがなく、忙しかっただけです。
その間、何人かの方から、「大丈夫ですか?」という連絡を頂きました。
ありがとうございます。ご心配をおかけしました。
「歯科衛生士概論」という授業をしています。
学生さんにとっては、入学して最初の授業となります。
今年から教科書も「歯科衛生学総論」と名を変え、
専門的な内容が盛り込まれてきています。
・歯科衛生学とは
・予防の概念
・歯科衛生過程
・リスクマネジメント
・医療倫理
・ICF(国際生活機能分類)
・プリシード・プロシードモデル(ミドリモデル)etc
学生さんも入学して、難しい専門用語のシャワーを浴びてくたびれております。
そこを何とか、少しでも身近なこととして捉えて欲しいと、
こちらも必死で授業の準備をしておりました。
しかし、学生さんに言わせれば、
「あれでー?」ということになるのでしょう<苦笑>
在宅訪問の患者さんが入院されました。
病院の方へも来てほしいとのことで、病院に訪問しています。
今日は、お見舞いのお花を用意しました。
朝の散歩で見つけたクローバの花です。
葉っぱはすべて、四つ葉です。
必死で探している間、犬のロンちゃんはちょっと退屈そうでした。
アイルランドにおいてクローバー(シロツメグサ)は、古代ケルトのお守りとして、
三位一体の教え(信仰、希望、愛)をあらわしていると言われているそうです。
ヨーロッパの伝説によれば、
三つ葉のクローバーはキリストの三位一体(父なる神/キリスト/聖霊)を、
四つ葉のクローバーは十字架を表し、幸運をもたらすと言われています。
日本で三つ葉は「希望」「信仰」「愛情」の印。
四つ葉の残る1枚は「幸福」のシンボルと言い伝えられてきました。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



