看護学校の学生さんに口腔ケアの授業をしたのですが、そのレポートが送付されてきました。
歯磨きって難しいとか、歯垢って言葉しか知らなかったなど様々。その中で、私の予想外の感想がありました。それは「うがいの水を吐くとき、すごく恥ずかしかった。」ということです。その言葉に、ドキッとしました。訪問口腔ケアが日常化している私には、その感覚がマヒしているなと、反省しました。
明後日は香川県歯科医療専門学校の3年生に、訪問口腔ケアの授業をします。歯科衛生士の学さんは、どのような感想を持つでしょうか。
患者さんの気持ちを、伝えなくてはいけません。どうしたらいいか、考えて頂きましょう。
ところで、うがいの水を受けるガーグルベースンには、いろいろな種類のものがあります。
真ん中の白いガーグルベースンは、ダイソーの介護用品です。
つまり100円。優れモノです。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



