前回Aさんについて、このブログにアップしたのは、11月2日です。
「天然のゼリー・熟柿を食べていたがいた」ことを書きました。
その後Aさんの状態はどうなりましたか、とメールの方に質問が届きました。
今日はAさんの近況をご報告します。
・新しい義歯は、1日30分位装着っして、徐々に慣れて頂いています。
・舌が硬く、前方に出てきません。
歯ブラシや、棒付きキャンデーで押すと、力はあります。
そこで、口腔ウエットティッシュで、舌を掴んで、
前に引っ張り出す訓練をすることにしました。
この訓練を看護師さんも行ってくれています。(本当にありがたいです)
・頚部が硬いのですが、この点はPTさんが根気よくほぐしてくれています。
また、PTさんの週2回の訓練で、しっかりした座位が取れるようになっていますし、
バランス感覚がよくなっています。
・なんといっても、娘さんの日常の介護が、生活リハビリになっています。
さて、Aさんの舌の動きがよくなってきたので、咀嚼訓練に入ることにしました。
あかちゃんせんべいを持っていただくと、左の3番で、ばりっと噛みきりました。
数回、もぐもぐして、後は食べる気なない。ゼリーを見つめていました。
そして、ゼリーを1カップ食べました。
せんべいを噛みきる力はあるし、咀嚼する力もありそうです。
美味しい、Aさんが気に入りそうなせんべいを探しました。
我が家の、和三盆食材検討委員会で、いろいろなおせんべいを食べた結果、
<きのこ餅>がいいのではないかという結果になりました。
これは、あかちゃんせんべいに、きなこと和三盆とシナモンをまぶしたものです。
口に入れるとシナモンの香りがし、
噛むと、ほのかなきなこと、上品な和三盆の甘みが広がります。
Aさん,気にってくれました。
美味しそうに食べ、油断したすきに、大きなかけらをパクリ・・・
もぐもぐ食べてくれました。
次の課題は、上唇の取り込む力をつけることです。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



