二人の孫の口の開き方は、写真で比べると全く違います。

悠くん生後2か月のあくびの口
生まれた日から毎日、何度も口腔ストレッチをして、このお口。

晴ちゃん生後3日のあくびの口
晴ちゃんの時はコロナであり、私は産院で全く口腔ストレッチをしていませんでした。
写真がうまく入らず比べにくいですが、開きの違いはよくわかります。

悠くんの授乳の様子
口が開かないので、おっぱいの乳輪が取り込めていません。
口先でちゅるちゅる吸っている感じです。
授乳姿勢を調整しても、浅飲みでした。
吸啜反射自体も弱かった。
指を入れても、舌が絡まってこない。
しかし、町村純子先生の身体調和を受けた直後は、舌を上手にからませてきました。
おっぱいトラブルで、ママもつらい時期が続きました。

悠くんに比べおっぱいをしっかり取り込めています。
といっても、上唇は固い。(上唇小帯がきつそうです)

これは、ベビーブルーメ 株式会社 オンフィリア(神戸)の授乳指導人形です。
子の口で、おっぱいを咥えて深飲みすることにより、口の発達は促され、
ママの乳首の痛みもほとんどないし、乳腺炎にもなりにくいのです。
しっかり吸啜できていなくても、悠くんは母乳だけで育ちました。
それは、ママのおっぱいがよく出たからです。
この場合、一般的には口腔機能の弱さは見つけられにくいのです。
新生児訪問でも、身長と体重を図って、ママの精神状態が暗影していたので
悠くんは問題なしのお墨付きを頂きました。
限りなくグレーでしたが・・・<苦笑>

![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



