今年もあっと言う間に、4月になりました。
新学期が始まり、授業がスタートします。
まずは、1年生の『歯科衛生士概論』からなので、それについて、いろいろ準備の日々です。
看護や社会福祉の原論のテキストにも目を通しました。
うっぅうう・・・歯科衛生士は概論のテキスト
看護や福祉は原論のテキストから、それぞれの勉強を始めます。
『概論』『原論』この違いは、大きいと思います。
『概論』とは、学問領域の全体にわたって大要を述べたものです。
『原論』とは、根本になる理論を論じたものです。
つまり、看護師も社会福祉士・介護福祉士も、
寄って立つ理論・根拠をしっかり持っているということです。
歯科衛生士、この点ではなんか、負けてる感じがするな~
『歯科衛生原論』、必要ですね。
来年あたり『歯科衛生士概論』のテキストが新しくなりそうです。
『原論』にならないかな??!!
教育協議会の先生方、お願いしますね・・・・
そんなことを考えていたら、うどんが食べたくなり、はしくらに行ってきました。
徳島県にありますが、作っているのはさぬきの方です。
私が思うに、香川県より美味しいうどんです。
釜揚げうどんは、最高です。
さぬきうどん本来のいりこ出しで、大変大変美味しい!!
薬味はネギではなく、あさつきがたっぷり、
そして、生姜もかなり美味しい!!中国産じゃないね、きっと。
山菜うどんもなかなか○です。
お隣さんが食べていた、天ざるうどんも美味しそうでした。
難点は、量が多いことだけですね。
私がこれまで食べた香川県のうどんよりより美味しいので、
たぶん、日本一美味しいに違いないと勝手に思っています。



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



