四国医療専門学校の載帽式のあと
イギリス聖トーマス病院救急病棟 
看護師長 ミッシェル・ガードナー先生の
「看護の魅力」と題された講演がありました。
ナイチンゲールは、世界中で活躍する看護師に年に一度、書簡て交流していました。
その、最初の書簡の冒頭のメッセージが紹介されました。
「看護とは、私たちが年ごと、月ごと、週ごとに進歩し続けていないかぎりは、
まさに退歩しているといえる。」
そして、ナイチンゲールの覚書に記されているように、看護師免許取得後、全ての学習が終了したと思えば、退歩の始まりです。
看護を旅にたとえて、資格取得後から看護師としての旅の始まりで、日々が学びへの挑戦であると、学生と先生方に激励されました。
国が変わっても、時代が変わっても、ケアリングのプロとしての誇りと喜びが、
大変な仕事を支えてくれるのだと感じました。<日々の精進あってこそ>
これは、看護師に限らず、ケアワーカーと言われるすべての職業に通じることですね。
講演の通訳をしていたのは、看護の教務の先生、
講演の後の学生さんからの質問のほとんどが、英語。
みなさん英語が堪能でいらっしゃる。
すごいな~
私に理解できたのは、ガードナー先生の日本語のあいさつと
ナイチンゲールの引用文が何となく……
学生時代もっと勉強しておけばよかったと思いますが、
悔いがないだけ遊んだので、まっ・いいか。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



