特養の利用者さんの口腔ケアをしようと思って
義歯を外そうとしたら、
アレッ? 外れない!!
今日は、キツイではありませんか・・・・
ちょっと、付けすぎています。<苦笑>
ここまで来たら、先生にお願いしないとね。
口腔ケアをする方のほとんどが、義歯装着の経験がありません。
ましてや、こんな適合の悪い義歯を使ったことはないでしょう。
ですから、義歯安定剤の使用方法も、イメージできないのだと思います。
義歯を清掃し、
続いて、残存歯のプラークコントロール、舌、口腔粘膜の清掃マッサージを
実施する時間に、義歯を洗浄剤に浸けておきます。
歯ブラシ、ポリグリップを置いているのは、サランラップの上。
最後は、ゴミをまとめてこのラップに包んでおしまい。



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



