歯科衛生士学校の口腔ケアの講義を、今年から新しい先生にお願いしました。
おかげで、ちょっと生活がゆっくりした感じになりました。
授業しながら、私の場合、教科書に出てくるようなケア計画がそぐわない訪問が多いなーって感じていました。
なんせ、想定外なことがあまりにも多い。
そう感じるのは、予想能力の低さに原因があるとは思わないのかい?と言われれば
それはそうなんでしょうが・・・
おかげでかどうかはわかりませんが、想定外に対応する能力はこの30年でずいぶん鍛えられた感じです。
想定外の事態に対する力向上に、うちの猫も一役買っています。
この、超気ままな猫と付き合っていると、こちらが変わるしかないと悟れます。
何か工夫するとか、待つとか。
我が家には犬もいますが、犬との付き合いではここまで悟れない感じです。
まあ、しつけがうまくできなかったのかもしれません。
NHKの番組に登場していたワンちゃんです。
我が家の犬も猫も歯磨きさせてくれますが、猫はケア計画が立たない。
うちの場合は、猫のほうが自然に近い存在なのだと思います。
自然との付き合いの基本は、相手を力でコントロールしようとするより、
様子を見ながら謙虚に寄り添うというのが得策だと、猫先生から教わりました。
娘曰く、「お母さんは私にとっての猫だわ!! 」
(;´д`)トホホ です。

![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



