hocl研修会ご案内
日時:2012年 9月 9日(日)
時間については、講師の先生と相談中 (10:00~15:00の予定)
場所:高松市生涯学習センター(まなびCAN) 2F 実習室
片原町商店街 (琴電片原町駅の南) 087-811-6222
講師:船奥 律子先生 四国歯科衛生士学院専門学校教務主任
内容:<歯科衛生過程>ことはじめ
参加費:3,000円(資料代) 学生は無料
歯科衛生士の教育の中に<歯科衛生学>がはっきりい位置づけられました。
私たち歯科衛生士は専門職として、
歯科疾患の予防処置、歯科診療の補助、歯科保健指導を中心とた
仕事を実践してきました。
それらの教育は各教科ごと、ここに行われてきました。
ですから、臨床や現場に出て十人十色の患者さんや地域の方を前にして、
経験的にそれぞれの方に必要なことを実践してきました。
では、歯科衛生士の専門としての<歯科衛生>、その全体は何なのか?
それを科学的に学問として体系づけたのが、<歯科衛生学>です。
<歯科衛生過程>とは、
科学的な根拠を基に、歯科衛生士としての仕事を行うためのツールです。
<前夜祭・語りあかそうDHの魅力>
日時:2012年 9月 8日(土)
場所:ホテル川六
夕食:ホテル近くの居酒屋さん(みんなで割り勘)
宿泊代:4,200円
美味しくて人気のバイキング朝食付き
昔ながらの楽しい修学旅行方式の<和室雑魚寝>
<癒しの湯>は、前回の講師の先生方が大喜びした


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



