歯科衛生士学校の2年生が、歯科保健指導の原稿を書くのが大変だと話していました。
何が一番大変なのと聞くと、「専門用語を使わずに書くこと」だそうです。
1年前には、専門用語がわからずに苦しんでいたのが、今はその逆なのですね。
一人の学生さんは、1年の時の呼んだ私の本が役立ったと言ってくれました。
医歯薬出版から出した『歯で泣く人笑う人』です。

一般の人にとっては、「専門用語」の意味が理解しにくいのですが、
反対に、専門家になれば、歯科衛生士の学生さんでも
「専門用語」を使わずに会話するのが難しいのですね。
できるだけやさしく、中学生にも読んで頂ける事を想定して書きました。
お役にたてれば幸いです。

![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)




『『歯で泣く人笑う人』』 への2件のコメント