おしゃぶりに関してよく質問を受けます。
「口呼吸予防に使用したいのですが、吐き出してしまいます。」
なんていうことも聞かれました。
無理に使う必要は全くないと思います。
また、「絶対に使うな」というのもどうかなーと思います。
さて、我が家の孫は3週目頃から夜泣きが続き、お母さんがまいってしまいました。
緊張が強いせいでしょうか!?
続に言う、<魔の3週目>でしょうか!?
そこで、しょうがない「おしゃぶりいってみる・・・」
指導用に持っていた2つのおしゃぶりを渡しました。
ピジョン(左)のほうは、受け付けてくれませんでした。
ヌーク(右)は、機嫌がいいと吸てくれるようです。
赤ちゃんにも、ちゃーんと好みがあるんですね。
機嫌よくチューチューしてくれていても、
おむつが汚れたり、おっぱいが欲しいときは、吐き出して泣く!!
赤ちゃんの口って、いえ、赤ちゃんってすごいですね。
しかし、一番落ち着くのは、ママの指でした。
ぐずって困ったら、ママの指の腹を吸啜窩にあてると、
おっぱいのように吸って落ち着くようです。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



