突然、仕事仲間の保健師さんに誘われて、またたびを採りに行ってきました。
またたびとは、あの猫をヘロヘロにすることで有名な、またたび。
徳島県三好郡みよし町男山という、チョー山奥。
そこに保健師さんのご実家があり、90歳になるお父さんが
蕎麦、サトウキビ、ジャガイモ、サツマイモ、栗、柿、酢橘を栽培しながら、
一人で暮らしていました。
お元気な様子に、頭が下がります。
健康は、生活によって左右されるということを教えられます。
さて、そのお宅を四駆で走れるところまで行き、
後は、山道がなく、けもの道をなたで切り開きつつ歩いたり、
まっすぐ立てないほどの急勾配の斜面を登ったり、久々の登山でした。
途中、雉やうりんこ(猪の子ども)にも遭遇。
そして、沢登りをしながら、岩などににひっかっかったまたたびの実を拾うのです。
ムシが寄生して虫こぶになったものは、木天蓼(もくてんりょう)という生薬で、
冷え、神経痛、リュウマチなどに効果があるそうです。
早速、梅酒の要領でまたたび酒をつくりました。
仕事で出会った皆さんとの交流は、人財産!!



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



