一期は、生活リズムが整っています。
お母さんが町村先生の歌に合わせてのマッサージをします。
それぞれの子供にぴったりの、椅子と机が用意されています。
ポジショニングは、本当に大切です.
誰にとっても姿勢が重要のことは、咬合と全身の関係をみたり、摂食嚥下にかかわった歯科衛生士ならよくわかると思います。最初に姿勢ありき。
その姿勢がとれる身体を作るのが、町村先生の身体調和の基礎だと感心しました。
適切な療育がなされていなければ難しいと思われるお子さんが、
お母さんから口腔内マッサージ、ストレッチを受けたあと
席を立つことなく、上手に食具を使って自分で食事をします。
向えでお母さんも、一緒に落ち着いて食べます。
このお茶碗は、子どもの手にあった大きさで、なんと、お父さんの手作り。
そして歯磨き。
お母さんが仕上げ磨きしても怒りません。
静かな、穏やかな時間です。




![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



