私の訪問している特養サマリヤでは、礼拝がある。
牧師さんがいらして、賛美歌を歌い、お話をする。
母の日は、やはりそれにちなんだお説教がなされた。
「うん、うん」とうなづきながら聞いている方。
興味ないが、車椅子に座っているため自動的に連れてこられた方。
様々な心持で、チャペルに参加している。
隅っこの席で、認知症のKさんがテーブルに倒れ掛かるように座っている。
以前は、自ら歯間ブラシを使いこなし、
私の仕上げ磨きの後、舌で歯面を舐めて
「あんた、すまんけど、ここがまだざらついとるで」と言っていた。
今では、歯磨きを嫌がる日も出てきた。
認知症が進行していることは明らか。
こんなKさんは、賛美歌が聞こえてきても、興味なさそうであった。
牧師さんお話のときも、なにかぶつぶつつぶやいている。
Kさんには、難しいな・・・・無理だよねー
そう思っていたら、急に、「お母さーん」と叫んで泣き出した。
「うちのお母さんは、ほっといてどっか行った」
心の奥に、牧師さんの言葉が届いていたんですね。
あー、先入観をもって接してはいけないなー。
なんか、勝手に分かった気になってしまうんですよね。慣れは怖い!!
Kさん、申し訳ありません。反省です。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



