今日は日曜日ですが、いつものように口腔ケア、直接訓練をしました。
そして、家族の方に、毎日夜寝る前に口腔内清掃をしていただくことをお願いしました。
夜、それをして下さるのは息子さんですから、その方法を伝えました。
負担がかからない、簡単な方法をお話ししました。
息子さんは普段お仕事ですから、休日にお伺いして、説明させていただきました。
えっ!? そこまでするのと思われたでしょうか?
F・ナイチンゲール『看護覚え書』 3、小管理 P64 には、次のように書かれています。
あなたがそこにいるとき自分がすることを、あなたがそこにいないときにも行われるように管理する方法」を知らないならば、その結果は、すべて台無しになったり、まるで逆効果してしまうであろう。・・・・・
不思議に思われるかもしれないが、こうしたきわめてわかりきったことについて考えの及ぶ人が、比較的稀なのである。
またP75には
病院においても家庭においても、責任者は誰も、つぎの簡単な自問を頭に入れておこう。それは(どうしたら自分のなすべきことが自分でできるか、という自問では≪なく≫)、なすべきことがいつも行われているようにするために、自分はどのような対策を講じることができるか、という自問である。
口腔ケアの方法について、ケアプランを立てて文書で伝達しても
なかなかいまく実行されません。百聞は一見に・・・・なのです。
また、私も安心です。
家族の方にとりあえず使っていただくのは、SSの歯ブラシだけです。
ホームケアは、たまの100点より、継続される60点の方が重要です。
と、私は考えています。
私たちが行うのは、週1回の100点!
ホームケア、プロフェショナルケア、どちらにも意義と限界がありますね。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



