滝勇一作品展「Natural」
5月1日(祝)~5日(祝)
高松市紺屋町・高松市美術館市民ギャラリー。
高松市在住作家による、のびのびと描いた水彩画など約40点を展示。入場無料。
TEL: 090(7787)8155滝さん

滝さんは、三木絵梨香さんの弟さんです。
絵を見ていると、ホッとした、のびのびとした、
そう、あくびをした後のここちよさが流れ込んできます。
「障碍者の芸術」は、フランス語で「生の芸術」を意味するアール・ブリュットと
呼ばれていますが、あえて「障碍者」という前置きなんて必要ない気がしました。
《いのち》の表現をみて・こちらの《いのち》が共鳴する。
正確には、みた後に共鳴するのではなく、見ると感じるとは同時です。
見ることが感じることで・感じることが見ること。
これがすべてでしょ!!
アール・ブリュットを唱えたジャン・デュビュフェのことばを引用します。
原初の人間の本質や、最も自発的で個性的な創意に負っている
完全に純粋で、なまで、再発見された、
すべての相の総体における作者による芸術活動であり、
作者固有の衝動だけから出発している
自発的なそして非常に創意に富んだ特徴を示し、
因習的な芸術もしくは月並な文化に可能な限り負っていない
見ることが感じることで・感じることが見ること。
これは、みる者の内発性を引き出すと言い換えてもいいと思います。

三木さんの名刺の絵も、弟さんの作品です。
ところで、三木さんがずっと、大学院へ入りたいと言っておました。
それはきっと、弟の滝さんが絵を描くことと同じではないかと思います。
自我のデマンドではなく、もっと深い根源的ニードとしての、
人間として、身体の内からの抑えきれない要求。
鶴見和子の「内発的発展」に通ずる感覚でしょう。
自身の《いのち》の内発的感覚に応答する力なくして、
他者との本当のコミュニケーションはあり得ないとも思えます。
身体の声に素直になって生きたいものです。
《生きは逝きにつながる気がしています。》

![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)




『滝勇一作品展「Natural」』 への3件のコメント