暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、朝夕はすっかり秋です。
今日は、特別養護老人ホーム<あかね>さんへ講演に行きます。
講演で気を使うのは、スタート。
落語で言えば、<まくら>です。
何の話でスタートしょうか?
皆さんに「秋」で連想するものについて連想してもらおうと思います。
私なら、月見で一杯でしょうか。<笑>
一般的には何が連想されるか
日本気象協会のアンケートでは
①食欲 ②スポーツ ③芸術 ④読書
別のアンケートでは
①食欲 ②行楽(紅葉・温泉) ③スポーツ ④睡眠 ⑤読書 ⑥芸術
②の行楽には、食べることと、一緒に行く人とのおしゃべりも楽しさにセットですから
口の健康が欠かせません。
さらに、運動と口腔のかみ合わせが深く関わっていますので
楽しい秋には、やっぱり口が要!
では、食欲の秋でイメージされる食べ物のマーケティング調査を紹介します。
①秋刀魚 ②梨 ③栗 ④松茸(きのこ) ⑤柿
⑥ぶどう ⑦さつま芋 ⑧銀杏 ★新米
摂食嚥下の患者さんにも季節を味わい楽しんで頂きたいので
ご参考にして下さいね。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



