すえふじ医院 小児科(熊本)7.21.2017のブログより

7月の連休、とっても暑かったですね。
16日17日の2日間、スタッフ2名で
『身体調和支援研修、基礎コース』に行ってきました。
初めて聞いたとき、“身体調和”って??と、私たちも聞きなれない言葉でした。
身体を調和させる、整える。赤ちゃん達が無理なく発達していけるよう、お手伝いをする方法の勉強です。
1日目はお話しが中心でした。
赤ちゃん達の体が10数年前から急速に変わってきているということ、お乳がスムーズに飲めるとういうことはどういうことか。唇や舌の動かし方、お母さんのおっぱいの捉え方など、発達に関わる動きをどう分析、理解するか。具体的に支援するために現状を知るための時間。「なるほど!!」と改めて勉強になることばかり!!
2日目は実際に体を使った体操がメイン。
「赤ちゃんの気持ちになって」緊張度が高い子の場合は??緊張度が低かったら?
過緊張状態を実際に自分達で体験してみました。
首~肩をガッチリ固めたら…。寝返りは難しい。体が突っ張っていると勢いで回るしかない。調和がとれて回る寝返りは違うことを実感しました。
食事の介助について…。
赤ちゃんの発達の為に作られたグッズを見せてもらうと、カルチャーショック!!
今、皆が使っているスタイリッシュで便利なグッズとはまったく違う形。

毎日の動作で色々な機能を獲得し、維持していくことの大切さを改めて感じました。
車社会で運動不足!というだけでなく、五感を使い食べること、機能を損なうことなく日々の動きを大切にする為には道具選びからなのだ!!と教えて頂きました。
日々の積み重ねが高齢者の健康も支える!自分達の健康も維持、増進する!!のだと思います。
9月にも2日間の講習を控えています。
日々の業務でも生かせるよう、しっかり受講してきますね。
香川県善通寺でも、『身体調和支援研修、基礎コース』開催されます。
これが終了すれば、歌に合わせてUSマスターのコースをしたいと思っています。
詳しくは、株式会社ゆう地域支援事業團ホームページで!申込も!!
前期 9月23日(土・秋分の日) 24日(日)
http://machimura.biz/contents03.html
後期 10月8日(日)9日(月・体育の日)
http://machimura.biz/contents03.html


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



