7月、8月は、保育士さんの勉強会の講演依頼が続いています。
虫歯洪水の時代から、口腔育成のというキーワードの時代になって、
皆さん様々な問題意識を抱えていらしゃることが伝わってきます。
昨日の丸亀市の会では、研修会の後の質問が30分もありました。
熱心さがうれしい反面、大変さに心痛みます。
食べることに興味のない1歳児・・・家庭の食事風景が気になります。
はいはいをしないし、うまく噛めない・・・・セットでしょう!!
便利さを手に入れた現代の日本人んは、何かを失ったのかもしれません。
最も、いのちにとって大切なもの!!
考えさせられます。何ができるのか・・・、そういい続けて
40年、事態はますます悪化しています。
今私は、半農、半歯科衛生(笑)
農業に関わり、いのちの見え方が深まりつつあるような感じがしています。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



