月別アーカイブ: 2012年9月
船奥律子先生による「歯科衛生過程の研修会」2
歯科衛生過程とは、5つのプロセス、6つの要素からなる問題解決の考え方です。 問題把握のプロセス ①歯科衛生アセスメント(情報収集・情報処理) ②歯科衛生診断(問題の明確化) 問題把握のプロセス・実行 ③歯科衛生計画立案( … 続きを読む
ヴァージニア・ヘンダーソン『看護の基本となるもの』
先日の研修会で、ヴァージニア・ヘンダーソン著『看護の基本となるもの』1961年を紹介しました。そこに書かれた、口腔ケアに関する部分を抜粋しておきます。 歯を磨くこともごく簡単なことであると多くの人は思っているが (実際に … 続きを読む
本家かまどや社長、歯科医を提訴…「試食困難」
弁当チェーン大手「本家かまどや」(本社・神戸市)の創業者の男性社長(68)が、インプラント(人工歯根)手術の後に人工歯が抜け落ち、新メ ニューの試食業務に支障をきたしたなどとして、施術した神戸市内の歯科医院の男性院長( … 続きを読む
船奥律子先生による「歯科衛生過程の研修会」1
2012年9月9日(日) 、まなびCANにて研修会を開催しました。 講 師:船奥 律子先生 四国歯科衛生士学院専門学校教務主任 先生は、歯科衛生士の教科書を執筆なさっているし、 歯科衛生過程につ … 続きを読む










![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



