2011年7月17日の、HOCL関連ニュースを見ていると、毎日新聞ニュース
口福学入門:/3 ストレス原因の口腔症状=山根源之
が、目に飛び込んできた。
<口福学入門>いいネーミングですね。
講演のタイトル、パンフレットの言葉として使えそうです。
地域歯科保健の講習会で
「歯科疾患について」「正しい歯磨きについて」と言われると
行く気が失せるが
「口福学入門講座」となると、ちょっとのぞいてみたくなる。
そう言えば、観音寺保健所の職員研修のタイトルを
「顔でナイスコミュニケーション」としたら、
例年より参加者が増えたことがありました。
「更年期障害」なんかも「幸年期障害」
確かこれは、
ビッグコミックオリジナルの<はぐれ雲>のタイトルでしたね。
ライオン歯科衛生研究所の、新聞広告や、リーフレットはお見事!



![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



