日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

小学校歯科保健指導媒体(2)

DSC08964

乳歯から永久歯へ生え代わりの媒体。 写真が縦にならずにごめんなさい。 ピンクの色画用紙に、歯の媒体を挟みます。 半分だけ見せます。乳歯の歯根。 下から、永久歯が出てきます。 永久歯の萌出とともに、乳歯の根が溶ける用紙を表 … 続きを読む

2016年10月3日 日々思うこと

小学校歯科保健指導媒体(1)

DSC01691

歯並びの悪い部分のブラッシング 牛乳パックに色を付け、アルコールのプラスティック容器を差し込んで並べるだけ。 叢生や萌出途中、欠損歯を表現します。 100均のまな板ブラシを、ブーツホルダーではさみテープで固定し、歯ブラシ … 続きを読む

2016年10月3日 日々思うこと

町村純子先生の講演が熊本で!

<三木絵梨香さんのFacebookより> 12月4日 町村 純子 (Junko Machimura)先生の講演会を現代美術館 アートロフト で開催します。 こどもたちの発達が気になる。何か支援してあげたいけど、どうしたら … 続きを読む

2016年10月1日 日々思うこと

顔のマッサージ

DSC09396

口腔ケアで、リラクゼーションと口腔機能向上のために、口腔内のマッサージとともに、顔のマッサージも行います。 患者さんは、「気持ちがいい」「すっきりした」「顔って凝ってるんだ」などと言ってくれます。 インドのヨガ、中国の気 … 続きを読む

2016年10月1日 日々思うこと

子どものこころにふれる

DSC09395

町村先生に通じるものがあると、鹿児島の和気さんから、山上亮さんの本を紹介していただきました。 山上さんは、野口整体とシュタイナー思想の観点から、人が元気に暮らしていける「身体技法」と「生活様式」を研究されている整体ボディ … 続きを読む

2016年9月30日 日々思うこと

作業療法士(OT)木村順先生

DSC09392

町村純子先生のプリントには、必ず作業療法士の木村順先生の引用があります。研修でも、話題になる先生です。先生の著書は多いのですが、アマゾンで検索したベスタセラー1位という 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれた … 続きを読む

2016年9月29日 日々思うこと

歯科衛生士の学生さんに身体調和

DSC09364

香川県歯科医療専門学校の1年生に、毎年恒例の100パーセント磨きを体験しもらう実習のお手伝いをしています。 実習は、きっとどこの学校も同じだと思います。歯垢を赤く染めて、チャートにマーキングし、それを歯ブラシ1本で除去す … 続きを読む

2016年9月25日 日々思うこと

宮源のミキサーゲル

DSC09335

べとつかず、美味しくて、簡単に使えるとろみ剤を、町村先生に紹介していただきました。 児童デイサービス一期で、葡萄を食べているときでした。フォークの背中でつぶして、ミキサーゲルを適当に(笑)にさらさらとふりかけ、混ぜました … 続きを読む

2016年9月22日 日々思うこと

身体調和の意味

DSC08984

以下は歯科衛生士・三木絵梨香さんの昨日のfacebook.です。 身体調和支援基礎コース in 香川 9月18日、19日参加者 13名 。台風を心配しながらの開催でした。帰りの飛行機が、遅れ、新幹線には乗れませんでしたが … 続きを読む

2016年9月22日 日々思うこと

児童デイサービス≪一期≫続

DSC09292

一期は、生活リズムが整っています。お母さんが町村先生の歌に合わせてのマッサージをします。 それぞれの子供にぴったりの、椅子と机が用意されています。ポジショニングは、本当に大切です. 誰にとっても姿勢が重要のことは、咬合と … 続きを読む

2016年9月21日 日々思うこと