日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

小学1年生の歯科保健指導

題名 ・6歳臼歯ってなーに?(仮) 目標 1、六歳臼歯(第一大臼歯)をみつけることができる。     (まだ生えていない人は、どこに生えてくるかが分かる)   2、歯磨きの大切さが分かる   3、 食べたら磨く習慣の大切 … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

小学校2年生歯科保健指導

主題  「大人の歯について知ろう!!」(仮) 目標  1、第一大臼歯の重要性について理解する      2、間食のとりかた      3、第一大臼歯を磨けるようにする      4、食べたら磨く習慣をつける あいさつ・導 … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

おしるこ・ホワイトチョコオ・レ

おしるこ

穴吹パティシエ福祉カレッジ 介護福祉学科の学生さんと、口腔ケアについて勉強しています。学生さんが美味しそうに飲んでいた飲み物は「おしるこ」「ホワイトチョコオ・レ」 虫歯の原因として、飲み物の糖度は要チェックという話をして … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

医療職種紹介シリーズ20 「歯科医師」

道後温泉

<鈴木信行さんこと、のぶさんの患者道場より> 医療現場で働く医療職種を紹介するシリーズの第20回目は「歯科医師」。子どものころから多くの方がお世話になる大切な医療職種です。 歯科医師は、歯科医師法に定められた国家資格。医 … 続きを読む

2013年11月24日 日々思うこと

ナイチンゲールの<神>概念

働く神

『看護覚え書』には<神>について書かれています。この<神>は、一般的に文化の違いとか、時代の違いとか・・・よくわからないので、無視して読まれることが多いようです。 この<神>、2つの全く異なった意味で使われているのでよけ … 続きを読む

2013年11月23日 日々思うこと

訪問した後のメッセージ

カエルメッセージ1

穴吹医療枯カレッジの学生さんが、保育園に歯科衛生指導に行き、その後、子どもたちにメッセージを送ったそうです。 そのメッセージを見せて頂きました。 カエルちゃんの顔に、訪問時にお話しした内容に対する質問が書いてあります。 … 続きを読む

2013年11月21日 日々思うこと

第2回食育研修会 in 河内長野市

河内長野研修会25年

昨年に引き続き大阪河内長野市、幼稚園から中学校までの養護教諭&保健主事&学校給食担当の先生方に食育・口腔育成のお話しをさせて頂きました。一般的なことでななく、いつもの私の独断と偏見に満ち満ちたお話し。 前回の講演に後、皆 … 続きを読む

2013年11月21日 日々思うこと

六歳臼歯の話しの媒体(小学低学年用)

六歳臼歯媒体1

河原医療大学校の皆さんが作った媒体です。 六歳臼歯は、初めちょこっと頭を出して、だんだん延びてきます。歯肉は、段ボール箱を使っています。六歳臼歯は、ペープサートになっています。学生さんのシナリオは、チューリップが芽を出す … 続きを読む

2013年11月19日 日々思うこと

小学校歯科保健指導媒体(6)

河原顎模型1

愛媛県の河原医療大学校の学生さんが作った顎模型! アーンいい 乳臼歯は、 500ccのペットボトル六歳臼歯は 1500ccのペットボトル ペットボトルの内側を、白の絵具で塗っています。文具屋さんに行くと、ペットボトルに着 … 続きを読む

2013年11月19日 日々思うこと

無形文化遺産 世界に認められた和食の魅力

新潟の給食

 日本の食文化の素晴らしさを見直すきっかけとなるに違いない。「和食」の世界無形文化遺産への登録が、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の事前審査で勧告された。12月に正式決定される。 世界無形文化遺産は、芸能、社会的慣習 … 続きを読む

2013年11月7日 日々思うこと