『 日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧
『口腔の成育をはかる』読書会
10月27日(日)13:30~15:30 善通寺のゴールドピアで、『口腔の成育をはかる』P88~98の読書会をしました。 今回話題になったのが P95 歯牙保存液<Dent Supply コ―ジンバイオ社>しかうぃ、ネッ … 続きを読む
大塚<あいーと>の試食会
特養で、大塚の<あい―と>の試食会をしました。毎月一回の勉強会の一環です。 事前に食べたいものを伺い、代金引換のクール宅急便で送って頂きました。 ご飯、タケノコご飯、カレー、牛肉のオイスターソース焼き 鯖の塩焼、エビチリ … 続きを読む
胎児性アルコール症候群
十月から、香川大学大学院で聴講をしております。 <障害児心理学特論> アメリカでは、特別な支援を必要とする子どもの原因に、<胎児性アルコール症候群>が問題になっているということです。 現在のアメリカの問題は、即 日本の問 … 続きを読む
丸亀町ハビット歯科クリニック
面白いホームページをみつけました。丸亀町ハビット歯科クリニックのDH三木さんの書くブログです。 この間の「さんまのほんまっでっか?!」の冒頭でおもしろいことを言っていました。 英国の1000人中の約8割は、味を判断でき … 続きを読む
100円ショップのコップ
いつも訪問している施設で、歯ブラシとコップの乾燥が不十分なため、清潔が保たれていないことが気になっていました。乾燥器か、日光消毒をして頂きたいのですが、乾燥器は予算上私一人の力ではちょっと無理です。そうなると、偉大な太陽 … 続きを読む
保健指導はやさしい言葉で
歯科衛生士学校の学生さんが、小集団の歯科保健指導を行うための発表を見学しました。力作の媒体を使ったり、パンフレットを準備したり、それぞれが工夫した発表をしてくれました。 何かアドバイスをと言われましたので、お話しさせて頂 … 続きを読む
ブラッシング指導・手渡しメッセージ
矯正の患者さんへの歯科保健指導をしています。(H2510月8日ブログ)中学生3年の男の子ですが、あまり会話がはずます、私ばかりが喋る状態になってしまっています。 次回は3回目の指導になるのですが・・・・・ 指導がしつこく … 続きを読む
食生活指導
歯科医院から矯正治療をしている、中学3年生の男の子のブラッシング指導の依頼があり見せて頂いております。ブラッシング指導してもなかなか、歯肉炎が改善ないとのことです。 思春期の男の子は、シャイなお年頃なので、口が重い。しか … 続きを読む
5~6歳ころにパノラマレントゲン撮影はいいかも
9月29日 13:30~15:30 ゴールドピアにて歯科衛生士のための読書会をしました。 スタートは、先日の摂食嚥下リハビリてテション学会の報告と、皆さんが参加した研修会の感想の紹介でした。 『口腔の育成をはかる 1巻』 … 続きを読む
高齢者の味方「訪問歯科」 厚労省も普及に本腰
高齢者の味方「訪問歯科」 厚労省も普及に本腰 高まる口腔ケアのニーズ 高 齢化に伴い、外出が難しいお年寄りを対象にした「訪問歯科」の必要性が高まってきた。虫歯や歯周病など通常の治療だけではなく、口の中を清潔に保つなどの … 続きを読む