日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

夏ゼミ3カ条

地域歯科保健研究会、またの名を夏ゼミは今年で31回をむかえた。 第31回 地域歯科保健研究会(夏ゼミ)in 盛岡 2013 テーマ は、「地域歯科保健の旗振り役は誰ですか?      ~保健所、市町村保健センター、口腔保 … 続きを読む

2013年9月26日 日々思うこと

続主体的口腔機能向上サービス(在宅版一例)

Tさん

Tさんの聞きとり口腔機能向上プログラム つづきです。総合テレビで2013年8月12日放送された「NHKスペシャル▽知られざる脱出劇~北朝鮮・引き揚げの真実~」はTさんの過酷な引き上げの話そのものでした。 終戦時、北朝鮮に … 続きを読む

2013年9月21日 日々思うこと

主体的口腔機能向上サービス(在宅版一例)

北朝鮮地図

「主体的口腔機能向上サービス」を見た方から「在宅訪問口腔ケアに行っているのですが、何かアイデアはありませんか?」という、メールを頂きました。 人間の主体性って一人一人、毎日毎日、厳密にはその時その時、立ち現われることです … 続きを読む

2013年9月18日 日々思うこと

訪問歯科のとんでもない実態

怒り顔

歯チャンネル88の歯科相談室に訪問歯科衛生士さんが投稿しておりました。 <訪問歯科のとんでもない実態> 詳しくは、歯チャンネル88 をご覧下さい。hoclのリンク集 からも入れます。 投稿は、次のように書き始められていま … 続きを読む

2013年9月17日 日々思うこと

主体的口腔機能向上サービス

丸亀町

デーサービスで、高松三越に行ってきました。 10年ぶりに高松を訪れた女性は、丸亀町商店街をみて「外国みたいやねー」 ちよっと歩いてみますかというと「いやー、もうええわ」ということで、三越へ行きました。 三越の入り口では「 … 続きを読む

2013年9月16日 日々思うこと

仕事のストレスは、仕事で解消

ブタ

若い歯科衛生士さんが訪問口腔ケアに同行して下さいました。帰りの車中で、こんな会話になりました。 DH:訪問って、準備に結構時間使うし、業務報告書なんかも面倒ですね。   無駄な時間とか多いですね・・・・・ 本田:まあね、 … 続きを読む

2013年9月14日 日々思うこと

歯垢の舌ざわり

介護予防教室

4月スタートの善通寺介護予防教室は、6カ月が過ぎて今日が修了式でした。最後のアセスメントをしながら、4月からお話ししたことを復習しました。 歯垢と食べかすの違いを、台所の三角コーナーを使って説明したり、 唾液って、母乳と … 続きを読む

2013年9月12日 日々思うこと

秋と言えば・・・?!

栗パン君

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、朝夕はすっかり秋です。 今日は、特別養護老人ホーム<あかね>さんへ講演に行きます。講演で気を使うのは、スタート。 落語で言えば、<まくら>です。何の話でスタートしょうか?皆さんに「 … 続きを読む

2013年9月11日 日々思うこと

臨地実習の威力にありがとう(2)

瀬戸芸1

歯科衛生士徒然草 サイトのトップページの雑誌<歯科衛生士>の写真をクリックすれば、クインテッセンス出版『歯科衛生士』に連載した、歯科衛生士徒然草1話~33話が掲載されています。 その中の§第二十四段を紹介します。 訪問口 … 続きを読む

2013年9月8日 日々思うこと

臨地実習の威力にありがとう(1)

上川ヒサ子1

週1回訪問している特別養護老人ホームに、臨地実習として、香川県歯科医療専門学校の学生さん御一行様がやって来ました。 学生さんが約20名、歯科医師1名、DH教員の先生4名。食堂にこの白衣集団が入ってくると、いつもとは違うた … 続きを読む

2013年9月7日 日々思うこと