日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

試してガッテン・摂食嚥下出直し(ー今更聞けないー)研修会(1)

ロン

香川県口腔ケア研究会の、研修会ご案内です。歯科衛生士会などでは、ずいぶん摂食嚥下の研修会が行われてきました。しかし、最近口腔ケアに携わるようになった方や、私のようにこの4年間は、諸事情で研修会などに参加できなかった皆さん … 続きを読む

2012年9月25日 日々思うこと

大阪摂食嚥下リハビリテーション臨床研究会

聴診3

第2回「大阪摂食嚥下リハビリテーション臨床研究会」を受講してきました。 9月22日は「VF・VFが無くてもできる摂食・嚥下のすべて そのⅠ」定員90人9月23日は「VF・VFが無くてもできる摂食・嚥下のすべて そのⅡ」定 … 続きを読む

2012年9月24日 日々思うこと

太田清人編集『呼吸からみた摂食機能障害 』

太田清人

 第2回「大阪摂食嚥下リハビリテーション臨床研究会」の講師、太田清人先生のご著書を紹介します。 『呼吸からみた摂食機能障害 』出版社: 中山書店 2,940円 COPDなど呼吸器疾患をかかえる患者の摂食機能障害にアプロー … 続きを読む

2012年9月24日 日々思うこと

歯ブラシ達人田辺重吉の「磨きやすい」歯ブラシ

歯ブラシ田辺

100円ショップに行ったら、以前から気になっていた歯ブラシ発見!歯ブラシ達人田辺重吉氏の「磨きやすい」歯ブラシ購入して使ってみました。 初めて使う歯ブラシは、効果を試すために、砂時計を用意し3分間磨きます。スクラビング法 … 続きを読む

2012年9月19日 日々思うこと

本田の講演会予定

草間弥生

●毎月第二土曜日の4:30~ 特別養護老人ホーム 西春日               口腔ケアについてスタッフ研修会 ●9月18日(火) 8:50~  高松南高校 2年生              介護における口腔清掃  … 続きを読む

2012年9月17日 日々思うこと

『口腔の成育をはかる』第3回読書会

コスモス1

9月16日(日)13:00~16:00 岡田のコスモスで、『口腔の成育をはかる』第3回の読書会をしました。  18~29ページを読みました。 内容は、離乳期の、食習慣形成、おっぱいのやめかたについて。人格形成の核となる、 … 続きを読む

2012年9月16日 日々思うこと

熱のはな&けんびき

広島石笑

「ほら、熱の花って言うやろ」「それ、聞くなー」「何、それ?私知らんわ!」 歯科衛生士のための読者会で、『口腔の育成をはかる』p17を読んでいるときに、<熱のはな>が話題になりました。私は、<熱の花>という言葉を知りません … 続きを読む

2012年9月16日 日々思うこと

歯科衛生学教育コア・カリキュラム

奥入瀬

「歯科衛生学教育コア・カリキュラム ―教育内容ガイドライン―」 全国歯科衛生士教育協議会作成 2012年3月27日www.kokuhoken.or.jp/zen-eiky/files/info/file/core_cur … 続きを読む

2012年9月14日 日々思うこと

船奥律子先生による「歯科衛生過程の研修会」2

船奥研修3

歯科衛生過程とは、5つのプロセス、6つの要素からなる問題解決の考え方です。 問題把握のプロセス ①歯科衛生アセスメント(情報収集・情報処理) ②歯科衛生診断(問題の明確化) 問題把握のプロセス・実行 ③歯科衛生計画立案( … 続きを読む

2012年9月13日 日々思うこと

ヴァージニア・ヘンダーソン『看護の基本となるもの』

看護の基本となるもの

先日の研修会で、ヴァージニア・ヘンダーソン著『看護の基本となるもの』1961年を紹介しました。そこに書かれた、口腔ケアに関する部分を抜粋しておきます。 歯を磨くこともごく簡単なことであると多くの人は思っているが (実際に … 続きを読む

2012年9月12日 日々思うこと