『 日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧
縁は異なもの味なもの(1)
善通寺にある、カクテルバー「はなおか」開店55周年記念祝賀会が10月9日、善通寺市役所の中にある<偕行舎>にて行われました。 約70名の方が参加して下いました。皆さんのお話を伺っていると、やはり、マスタのーお人柄良さに魅 … 続きを読む
懐かしや、善通寺第一高等学校
10月6日(木)の午後、母校である、善通寺第一高等学校で歯科保健指導をしました。校医の杉本医院院長先生、歯科衛生士の山下さんも一緒に来て下さいました。 学生は、歯科検診で歯肉炎と診断された学生と、Goの学生さんでした。1 … 続きを読む
歯科口腔保健の推進に関する法律
歯科口腔保健の推進に関する法律(平成23年8月10日法律第95号)とは、 歯科口腔保健の推進に関する施策を総合的に推進するための法律で、施策に関する基本理念、国・地方公共団体等の責務などが定められ、歯科疾患の予防や口腔の … 続きを読む
摂食嚥下訓練を行っている患者のAさん(12)
Aさんのお宅で車から降りると、金木犀の甘い香りに包まれました。お庭に、大きな金木犀の木があるのです。 先日Aさんの入れ歯ができたのですが、口に入れると違和感があるようで、1日30分だけ装着しています。また、義歯を入れると … 続きを読む
後期の授業再開
地域の祭りが終わり、夜習いの鐘や太鼓の音がしなくなり、静かな夜になりました。朝夕は肌寒く、すっかり秋ですね。朝のコーヒーの暖かさがうれしい季節になりました。 昨日は長々と、衛生士学校の先生と、新しいテキストに導入された「 … 続きを読む
おむすび通信(3)
3、歯科衛生士の教育を担う者より 私はフリーランスの歯科衛生士です。 臨床の現場だけではなく、歯科衛生士教育の「歯科保健指導」で歯の磨き方はもちろん、食生活指導も教えています。一般的に歯科衛生士は、甘いおやつの指導には熱 … 続きを読む
おむすび通信(2)
2、学校歯科衛生士の立場から 香川県の高松市立香西小学校で週に1回、歯科保健活動を行ってきました。毎週保健室に通っていると、子どもたちと井戸端会議に花が咲くこともあります。 「給食は美味しかった?学校は楽しい?何の勉強が … 続きを読む
おむすび通信(1)
「おむすび通信」は、幕内秀夫先生が代表を務める学校給食と子どもの健康を考える会の情報誌です。1999年4月に創刊されています。 その「おむすび通信」に、今年3回原稿を書きましたので紹介します。 学校給食問題を考える 第 … 続きを読む
「はなおか」55周年記念祝賀会
善通寺に ≪はなおか≫ というカクテルバーがある。 そこに集まる仲間から、美味しくお酒を飲むために、一緒に本を読もう! こんな会ができたのは、もう15年も前のことです。 主催者の言葉がいいので、ご紹介しますね。 毒 は … 続きを読む
摂食嚥下訓練を行っている患者のAさん(11)
恥ずかしい報告です。昨日摂食嚥下訓練を行っている患者のAさん(10)で、身体は嘘をつけない、私も・・・・等と書き、また、お二人の方から、いいコメントを頂いたのに・・・・ 昨日のAさんの訪問、失敗でした。 午後、善通寺で< … 続きを読む