日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

『人間はなぜ歯を磨くか』石川純著

人はなぜ歯を磨くか

猿はスイカをどこから食べるか。岡崎好秀先生の歯科保健指導に登場するクイズだ。1、赤い実2、皮3、種 この答えが書いてある本が『人間はなぜ歯を磨くか』医歯薬出版である。歯科衛生士になったころ、一度読んだ記憶はあるが、私の書 … 続きを読む

2011年4月20日 日々思うこと

ナイチンゲールの精神の教えとは、何だろうか

2011年4月17日の関連ニュースを、添付します。 信頼される歯科衛生士、目指します 大分で戴帽式 戴帽(たいぼう)式で火をともす学生=大分市千代町3丁目  大分歯科専門学校(大分市千代町3丁目)で16日、歯科衛生士を目 … 続きを読む

2011年4月18日 日々思うこと

歯科衛生士の仲間と乾杯

右近でビール

フィンランドに連れて行って下さった、歯科衛生士の友人が大阪からやってきた。金毘羅歌舞伎を見に方のです。一緒に行きたかったのですが、こちらは仕事。来年は、一緒に行くことにしたいと思います。 琴平パークホテルに宿泊して頂き、 … 続きを読む

2011年4月17日 日々思うこと

香川大学公開講座・口から始まる健康についてのお話

フィンランド1

平成23年度香川大学公開講座に、医学部歯科口腔外科の先生の講義がありますので、ご案内します。 健康を噛みしめよう ー口から始まる健康についてのお話ー 7月23日(土)10:00~11:30 栄養と口腔 大林 由美子先生( … 続きを読む

2011年4月15日 日々思うこと

健口教室は「メダカの学校」

メダカ

ところで、学校には「雀の学校」タイプと「メダカの学校」タイプがあります。「雀の学校」の先生は、鞭をふりふりチーパッパ・・・・「メダカの学校」は、誰が生徒か先生か・・・・ 今年度も、善通寺市の介護予防教室「健口教室」が始ま … 続きを読む

2011年4月14日 日々思うこと

明けない夜はない

11.4.12朝

20011.4.12no朝 今日は二つの歯科衛生士学校で2コマづつ授業。 この時期の悩みは、朝と昼の温度差。 何を着ていくか・・・・・ ファション雑誌の「春ダウン」という言葉を作った人 えらい!と思います。 学生の皆さん … 続きを読む

2011年4月12日 日々思うこと

男性歯科衛生士

ムーミン

歯科衛生士の徒然草第14話に、私は男性歯科衛生士と仕事がしたいと書いた。男性が目指すような職業になって欲しいと願っていたのです。それが実現するかもしれない。穴吹医療カレッジの歯科衛生学科に、男子が入学した!たぶん、中四国 … 続きを読む

2011年4月11日 日々思うこと

患者さんの気持ち

ガーグルベースン

看護学校の学生さんに口腔ケアの授業をしたのですが、そのレポートが送付されてきました。歯磨きって難しいとか、歯垢って言葉しか知らなかったなど様々。その中で、私の予想外の感想がありました。それは「うがいの水を吐くとき、すごく … 続きを読む

2011年4月10日 日々思うこと

さぬき市悠々荘・口腔ケア研修会

悠々荘つばき

さぬき市にある、介護老人介護施設 悠々荘で、口腔ケアセミナーをしています。全5回コースで、水曜日の午後1:00から。4月 6日・・口腔解剖生理・歯を磨くとは?<食べカス・歯垢・歯石の違いを知ってね>      実習・歯を … 続きを読む

2011年4月9日 日々思うこと

歯科医院における食生活指導・内田歯科医院(埼玉県西春日部市)に学べ!

コンビニ弁当

3年の歯科保健指導論の最初の授業は、食生活指導です。「栄養指導」ではなく、「食べるという人間の営み」を健康的なものにする支援です。キーワードは、伝統食(身土不二、地産地消、一物全体、土産土法)であり私たち日本人にとっては … 続きを読む

2011年4月8日 日々思うこと