長らく、丁寧な歯磨きができていなかった方の口腔ケアをすることになりました。
リュウマチのため、口がしっかり開かないし、歯ブラシも上手く持てない状態でした。
歯頚部知覚過敏症になっていましたが、USの歯ブラシの毛先があたっても痛い!
なんとか、歯頚部のプラークを除去したい・・・・
今回も綿棒が役立ちました。
歯頚部をなぞるように、清掃します。
下顎舌側の3~3の歯頚部は、耳かき型が使いやすいです。
訪問に行くときは、この型の綿棒を入れておくことをお勧めします。
補聴器をしても聞こえが悪い患者さんの中には、
耳あかがたまりすぎている場合もありますから・・・・
耳垢にも歯垢にも使える、もちろん歯垢染色にも使えます。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



