訪問している患者さんで、顎骨壊死の方がいらっしゃる。
歯科医院で必ずチェックしているビスフォスフォネートを投与されていた方です。
つまり、ビスフォスフォネート関連顎骨壊死。
骨露出、排膿、出血、皮膚ろう孔を形成しています。
この薬は、腫瘍随伴性高カルシウム血症及び、乳がん、前立腺がんなどの骨転移、
骨粗しょう症に対して投与され、骨関連事象の予防治療、骨痛の軽減、がん治療により誘発される骨の減少の改善など有効性の高い薬剤だといわれています。
しかし、その副作用として、抜歯や歯周治療などを契機に顎骨壊死を生じることがあります。
私も、骨粗しょう症の予防として、一週間に一錠服用していたのですが
患者さんの症状をまじかでみて、ちょっと怖くなっています。
また、インプラントをしている方はどうなるのだろうと、心配です。
健康のためには、日常的な健康生活が一番ですね。
食事、睡眠、アリナミンではなく、運動!!
歯科衛生士の食事指導は、シュガーコントロールではなく、
食事全体の指導が大切だとあらためて、感じました。
地デジかされて、ご用済みになったテレビです。
我が家は、地デジ難民・・・・トホホ


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



