日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

『医療幻想』からの想起

DSC08854

一般の患者としては、病院信仰がぬぐいきれないところがありますが、流石にこれだけテレビから、健康番組や健康食品のコマーシャルがが垂れ流されるとそれは本当か?誰が得をしているんだと、裏側を覗いてみたくなります。 これまで医師 … 続きを読む

2016年3月30日 日々思うこと

いのちの感覚=統合感覚

DSC08834

2016年3月21日身体は「作用の場所的」だと書きました。これは、<いのちの営み>は「作用の場所的」だとも言えます。 もう少し綿密に、「作用の場所=身体=いのちの営み」が成り立つとは、そのような<場所>を成り立たせる<働 … 続きを読む

2016年3月24日 日々思うこと

身体は「場所的」

DSC08515

高松市歯科医師会主催「在宅訪問歯科衛生士養成講座」受講生の歯科衛生士さんが、施設訪問見学実習として、特別養護老人ホーム サマリヤでの私の仕事に同行されました。 <施設での口腔ケア>と一口に言っても、利用者さんによっても異 … 続きを読む

2016年3月21日 日々思うこと

管楽器と口腔

DSC08739

一緒に乳児健康相談をしている、助産師さんと保健師さんの写真です。                       … 続きを読む

2016年3月7日 日々思うこと

メメント・モリ

空

人生について考える年齢になったなーと感じています。 ひとつは、娘が嫁いだこと。もう一つは、両親の老い・病・死。 それから自分自身の年齢。 老い<笑えない不自由が満載> 同級生が定年をむかえようとしている。<早期退職した友 … 続きを読む

2016年3月3日 日々思うこと

楽しい出会い

DSC08784

徳島で仕事をした後、仲間と楽しい時間を持ちました。 歯科衛生士さんと、東京の女性の4人で乾杯をしまして・・・歯科衛生士談議から、食いしん坊な話題へ、そして、同年代で分かち合える身体の笑えない話での爆笑をし本当に楽しい時間 … 続きを読む

2016年3月1日 日々思うこと

入れ歯に苦労する島の人々

DSC08733

さて、この入れ歯は下顎の総義歯、それとも・・・・                 保健師さんの健康相談に同行して、丸亀の島に通っています。 … 続きを読む

2016年2月10日 日々思うこと

笑いで伝える口腔ケア

図1

毎日新聞2016年1月28日 地方版より 口腔(こうくう)ケアの大切さを楽しい漫談で伝えようと、富山市の歯科衛生士事務所「ピュアとやま」代表、精田紀代美さん(65)が昨年末、「おんなきよまろ」の芸名で漫談家デビューした。 … 続きを読む

2016年1月30日 日々思うこと

毛糸のおっぱい模型

DSC08723

『よくわかる母乳育児改訂第2版』水野克己著 へるす出版 3,200円 71頁に、抱き方飲ませ方の支援の仕方で、「ハンズオフの支援」の方法が記されています。できるだけ手を出さない方法で、母親が児をラッチ・オンできるようにし … 続きを読む

2016年1月24日 日々思うこと

母乳育児支援を学ぶ

DSC08721

も少しで定年を迎える歯科衛生士として、これから何をするべきだろうかと考えてきました。気になるのは、次の世代の子どもたちのことです。若いころ、苦労はしただろうが、体はしっかり鍛えられていただろう現在の高齢者の皆さんを見れば … 続きを読む

2016年1月23日 日々思うこと