『 日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧
『医療幻想』からの想起
一般の患者としては、病院信仰がぬぐいきれないところがありますが、流石にこれだけテレビから、健康番組や健康食品のコマーシャルがが垂れ流されるとそれは本当か?誰が得をしているんだと、裏側を覗いてみたくなります。 これまで医師 … 続きを読む
いのちの感覚=統合感覚
2016年3月21日身体は「作用の場所的」だと書きました。これは、<いのちの営み>は「作用の場所的」だとも言えます。 もう少し綿密に、「作用の場所=身体=いのちの営み」が成り立つとは、そのような<場所>を成り立たせる<働 … 続きを読む
身体は「場所的」
高松市歯科医師会主催「在宅訪問歯科衛生士養成講座」受講生の歯科衛生士さんが、施設訪問見学実習として、特別養護老人ホーム サマリヤでの私の仕事に同行されました。 <施設での口腔ケア>と一口に言っても、利用者さんによっても異 … 続きを読む
笑いで伝える口腔ケア
毎日新聞2016年1月28日 地方版より 口腔(こうくう)ケアの大切さを楽しい漫談で伝えようと、富山市の歯科衛生士事務所「ピュアとやま」代表、精田紀代美さん(65)が昨年末、「おんなきよまろ」の芸名で漫談家デビューした。 … 続きを読む
毛糸のおっぱい模型
『よくわかる母乳育児改訂第2版』水野克己著 へるす出版 3,200円 71頁に、抱き方飲ませ方の支援の仕方で、「ハンズオフの支援」の方法が記されています。できるだけ手を出さない方法で、母親が児をラッチ・オンできるようにし … 続きを読む